アカデミーが成功することの効用

古いが、2003年のIndependentの記事より
http://www.independent.co.uk/sport/football/news-and-comment/bright-young-things-have-no-guarantee-of-glittering-career-594519.html


<結論>
■「アカデミーを充実させること」はどのクラブも目指すべき目標というわけではない。財政負担を考えれば、他のこと(選手獲得費用、給料など)に金を注ぐ方がよいクラブもある。
プレミアシップのクラブのアカデミーが充実することは、そのクラブよりもむしろ下部リーグのクラブに直接的な利益をもたらす。


===============================

The most eye-catching moment came not from David Beckham, Paul Scholes, Nicky Butt, Gary or Phil Neville, Robbie Savage or Keith Gillespie, the seven United players who have gone on to forge impressive international and Premiership careers, but from Jamie Forrester. The Leeds striker's bicycle-kick goal appeared to presage a glittering career. Instead it was the peak. He went on to play just 11 times for Leeds, scoring twice. After spells with Southend, Grimsby, Scunthorpe, Walsall and Northampton, he is now at Hull City.

Forrester, though, has at least made a career from the game. To judge from subsequent finals less than half the youngsters at the Riverside will do so with, at best, a handful securing the fast cars-and-swimming pool lifestyle of the Premiership. This was underlined by the fate of Arsenal's winners a year after Forrester's final. Only Stephen Hughes and Matthew Rose made any kind of impact on the professional game. Hughes, 26, is currently without a club, training at Charlton having left Watford. Rose, 27, is on the bench at QPR.


1993年のFAユースカップで優勝したマンチェスター・ユナイテッドには、ベッカムスコールズ、ネヴィル兄弟、バット、キース・ギレスピーらがいた。これを見ればFAユースカップで勝つことはトップチームでの活躍につながるように思えるが、これは希少な例である。
ベッカムらとの決勝戦で最も輝いたジェイミー・フォレスターは、2010年に引退するまで言うなればショボいクラブを渡り歩いて選手生活を終えた。フォレスターですら良い方で、翌年のFAユースカップを制したアーセナルのメンバーには、曲がりなりにもプロでやっていけた選手が2人しかいない。

つまり、FAユースカップで優勝したところで、5年後にプレミアリーグでプレーしているかどうかは怪しいものだということだ。10年後ならなおさらである。

Such a fate looks to be increasingly common. It is not just that the influx of foreign players has raised the standard. The place money in the Premiership means every game, even for mid-table teams, is must-win. Arsène Wenger is thus not alone in his reluctance to play Jermaine Pennant instead of Sylvain Wiltord; many mid-table counterparts are also reluctant to give youth its head.

The irony is that Premiership clubs are investing more money in their youth teams than ever, £1-2m a year, yet the beneficiaries are as likely to be a Nationwide League club.

Among the players to have left Arsenal, where only Ashley Cole has broken through since Ray Parlour, are Julian Gray and Tommy Black (now with Crystal Palace), Steve Sidwell and James Harper (Reading), Paolo Vernazza (Watford), Jay Bothroyd (Coventry) and Ben Chorley (Wimbledon). Two of the most promising players educated by Liam Brady and Don Howe, Rohan Ricketts and David Noble, are hoping to break through at Tottenham and West Ham.

その原因には、チームの成績が左右する金額が大きくなりすぎたことがあるという。プレミアであれば、中位のクラブでさえ自前のユース出身選手よりも外国人選手を使いたくなる。

皮肉なのは、プレミアリーグのクラブは年々ユースチームに対する投資を増やすようになっていることだ。しかし、その利益にあずかるのはむしろ下部リーグのクラブである。アーセナルFAカップを制したチームからは、J.グレイ、T.ブラック、S.シドウェル、J.ハーパー、J.ボスロイドといった選手が2部のチームに移籍し、主役級の働きを見せている。

"The top clubs are discarding better players because they are buying in from abroad. Most of the time they are better than the ones we are bringing through. When I was manager at Brentford Ron Noades [the chairman] told me he didn't see any reason for smaller clubs to have a youth set-up because the fall-out was so great from the senior clubs."

「資金力のない小クラブは地道に選手を育成し、それをビッグクラブに売って資金を獲得する」とはサッカー界でよく聞く構図だが、ここではそれが逆転している。つまり、プレミアリーグのクラブは海外から選手を買うためにユースの選手を売り、下部リーグのクラブがそれを買う。小クラブにとっては、ユース組織を充実させるより、上位チームからこぼれおちてきた選手を拾う方が安上がりである可能性は高い。*1

意外なのは、マンUのようなチームにとっても「ユース育ちの選手を下部リーグのチームに売る」という商売が大事だということだろうか。1993年にマンUのユースにいた選手たちの売却額は、合計して約1100万ポンドにも上っている。

*1:ユースチームとトップチームの強さはある程度相関関係にあると思われる。2000年以降FAユースカップ決勝に出場したチームはイプスウィッチを除いてすべてが当時プレミアに在籍していた。